- ホーム
- 瑠璃光での働き方
在宅医療とは、大切な家族の誰かが、病気になり通院できない場合に、病院でなく、自宅などで治療を受ける医療のことをいいます。通常、病院で行われる入院医療や外来医療に次ぐ第3の医療です。それには医師をはじめ、看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士、ケアマネジャー、ホームヘルパーなど多くの方々が連携しています。定期的に患者さんのご自宅などを訪問し、チームとなって患者さんの治療やケアを24時間対応で行っていく医療活動です。
瑠璃光では長年、在宅医療に関与してきました。何よりも、患者様の「お家で過ごしたい!」という本人やご家族様の思いを、薬剤師としてのみならず、人として恕~思いやりの心~で、サポートしていきたいと願っています。瑠璃光は、薬剤師による在宅訪問(在宅訪問薬剤管理指導、居宅療養管理指導)を積極的に実施しています。
訪問時に薬剤師が行っていること
- 処方せんに基づき患者の状態に応じた調剤
(一包化、懸濁法、麻薬、無菌調剤) - 患者宅への医薬品・衛生材料の供給 薬歴管理
(薬の飲み合わせの確認) - 服薬の説明(服薬方法や効果等の説明、服薬指導・支援)
- 服薬状況と保管状況の確認
(服薬方法の改善、服薬カレンダー等による服薬管理) - 副作用等のモニタリング 在宅担当医への処方支援
(患者に最適な処方(剤型・服用時期等を含む)提案) - 残薬の管理、麻薬の服薬管理と廃棄
- ケアマネジャー等の医療福祉関係者との連携・情報共有
- 医療福祉関係者への薬剤に関する教育
薬剤師の役割は時代とともに変化しており、在宅医療の積極的な参画が求められます。医師や看護師、介護職員などの他職種の連携による地域包括ケアシステムの実現のためには、チーム医療の一員としての薬剤師の提案や意見は非常に重要です。今では在宅医療においては薬剤師は必要不可欠な存在と言えるでしょう。在宅に従事している薬剤師を在宅薬剤師と呼んでいます。
在宅薬剤師の業務は薬品に関する情報提供のみならず、患者様の体調変化に応じた服薬量の調整や服薬時の介助など多岐に渡ります。服薬支援ロボ®を用いたICTの活用は、患者様のADLの低下防止または向上のツールとして沢山の介護職員さんの評価をいただいております。栄養管理としてのTPNや疼痛コントロールのためのPCAポンプの薬液の準備は無菌調製で行っています。患者が在宅にて病院と同じように、安心して過ごせるようお手伝いしています。また、退院時カンファレンスへの参画など、病院との連携を密にすることで退院後の患者様のQOL向上、安心・安全な暮らしを支援いたします。
瑠璃光は無菌室装備の店舗や主要店舗のクリーンベンチの設置、全店でPCAポンプやカフティポンプなどのレンタル業や医療材料の提供など、積極的に患者様主体の在宅医療を進めてきました。時代に合わせてオンライン在宅も稼働しています。瑠璃光では沢山の薬剤師が在宅薬剤師として、石川県・富山県を拠点として活躍しています。薬剤師としての責任感が強くなる分、専門性を高め、それを活かして幅広い活躍ができる時代です。先進的な思考を持ち、患者様のお役に立てることは何でも行う情熱に溢れた瑠璃光の社風は、在宅医療に興味のある方にとっては絶好の学びの場・成長の場であると思います。
瑠璃光では在宅医療に力を入れており、必要に応じて医師への報告や患者様が暮らしやすい環境作りのサポートを行っています。患者様の生活状況・介護状態を把握することで適切な服薬管理ができ、より具体的な処方提案にもつながります。
分かりやすさ・飲みやすさを考えた処方
服用するお薬が複数ある場合は、どの薬を飲めばよいか分からなくならないようにお薬を一包化してお届けしています。飲み込みにくい大きな錠剤やカプセルは、錠剤を粉薬(粉砕、脱カプセル)にすることも可能です。
残薬の仕分けと再利用
飲み忘れ等の理由で余ってしまったお薬を整理しています。不要なお薬は廃棄し、再利用できると薬剤師が判断したものは、次回の受診時に日数を調整して処方するなど工夫を行っています。
お薬カレンダー、セット箱の活用
飲み忘れ防止策として、普段から服薬を習慣付けるためのカレンダーや専用の箱を提案しています。
クリーンベンチを使用した無菌調剤
通常は病院でしか行えない点滴を、患者様のご自宅で行うことができます。点滴薬剤の調製には、衛生的な環境を作り出すクリーンルームを使用した無菌調剤が必要となりますが、瑠璃光薬局は無菌調剤に対応できる体制を十分に整えています。